『MicroAce2両Set(未開封新品)A6153.DD53-2ロータリー除雪機関車改造後/A6151.DD53-1新庄機関区/A7510+A7511.DD16-304ラッセルヘッド糸魚川』はセカイモンでaf985b6c6から出品され、292の入札を集めて02月08日 19時 55分に、24072円で落札されました。即決価格は24072円でした。決済方法はに対応。愛媛県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
★☆GM キハ75系高山線・太多線 キハ75-1204/1304 2両 動力付(ツインモーター) ※仕様変更
¥ 7800
TOMIX 98446 名鉄 キハ8200系(北アルプス)セット
¥ 11280
【中古】[RWM]A5928 キハ40系 500番台 飯山線色 4両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)(62002995)
¥ 6667
【未使用保管品】KATO Nゲージ 特急形気動車 キハ81系 7両セット(10-325)
¥ 8400
マイクロエース A2561 国鉄 キハ23・45・53 首都圏色 3両セット MICROACE Nゲージ ※
¥ 9600
◆◇ KATO 10-1600 キハ58系 パノラミックウィンドウ 【完全未使用品】◇◆
¥ 10800
トミックスNゲージ[JRキハ58系ディーゼルカー(いさり火)セット]
¥ 6720
グリーンマックス キハ200形 なのはな色 4両セット 品番4003・4003-1 動力車動作・ライト点灯確認済み
¥ 7500
カメ)JR キハ183系特急ディーゼルカー さよならキハ183系オホーツク・大雪 セット TOMIX 97959 ◆U2405001 ME02B
¥ 8400
*もけいや松原*ライト点灯特製品 JR四国1500型2次車1509 M付
¥ 11891
キハ183-8563 ロゴ位置正規品 TOMIX 97959 JR キハ183系 さよならキハ183系 オホーツク・大雪 セット バラシ品
¥ 7080
◆◇TOMIX HG 92966 JR キハ52-100形ディーゼルカー(大糸線)セット ◇◆
¥ 15480
TOMIX 98089 JR キハ100形ディーゼルカー(試作車・登場時)セット ② 中古・動作確認済み※説明文必読※
¥ 7260
◆早い者勝ち即決◆希少◆日南色塗替品◆未使用に近い状態良好◆キハ40系◆6019◆キハ40◆2000◆T車◆トレーラー車◆KATO◆関水金属◆別添
¥ 8094
◯TOMIX 2431 キハ180 M 国鉄 特急色 動力車《企画品》キハ181系 FWモータ仕様 トミックス
¥ 7200
KATO 10-1367 HB-E300系「リゾートしらかみ」(青池編成) 4両セット カトー Nゲージ
¥ 8100
マイクロエース キハ54 2両セット 品番A-6433 動力車動作・ライト点灯確認済み
¥ 10080
グリーンマックス 31703 JR キハ110形200番代 前期形・快速べにばな 2両編成セット
¥ 7800
TOMIX・キロ25【準急色】(8444)/生産中止品◎完全未走行◎
¥ 9480
グリーンマックス 4013 キハ75形2次型 M+T
¥ 7200
キハ09 3 モーターなし
¥ 11100
TOHO BPU? 2003 ゴジラ コールドキャスト 台座付き 塗装完成品 現状渡し品 同梱不可
¥ 29500
GT SPIRIT 1/18 アストン マーティン ヴァルキリー 2021 グリーン (GTS435)
¥ 16140
ポポンデッタ/POPONDETTA 6053 東急電鉄 5200系/旧5000系大井町線5両セット 東京急行電鉄 5200/6053【灯具・動力試験済みOK!】1個
¥ 18810
廃盤 希少モデル M Leeリー95607 ホワイト ウガンダオーガニックコットン ボタンフライ デニムパンツ
¥ 11994
N☆ CELINE ラゲージ ミニショッパー レザー ハンドバッグ ベージュ 165213LUG
¥ 32951
付下げ 桜の花模様 七宝繋ぎ 刺繍柄 紗綾形地模様 潤色 K-3408
¥ 9709
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
① A-6153. DD53-2 ロータリー除雪機関車 改造後 (2両セット)
② A-6151. DD53-1 ロータリー除雪機関車・新庄機関区 (2両セット)
③ A-7510. DD16-304・標準色 機関車 つらら切り付 糸魚川
セット内容:DD16 304(M)
④ A-7511. DD16-304・ラッセルヘッド 糸魚川 (2両セット)
セット内容:DD16 304 + DD16 304
記載写真の8枚目以降は参考写真になります。
■付属部品は未開封のため未使用です。
ホビーショップが仕入れ時に動力ユニット並びにベッドライトとテールライト点灯は確認済みですが、未開封のため故障の場合にはメーカー修理で対応して頂きますようお願いします。
※注意! ヘッドライト&テールライトは、走行時点灯が安定しない場合がありますので、試運転繰り返すなどご自身で調整お願いします。
◆ホビーショップ予約購入後、未開封で別の段ボール箱に入れて保管しました。忙しく忘れた存在に…コレクション整理で出品します。
今では絶版品となった① DD53-2 ロータリー除雪機関車 改造後2両編成+② DD53-1 ロータリー除雪機関車・新庄機関区2両編成+③ DD16-304・標準色 機関車 つらら切り付 糸魚川+
④ ラッセルヘッド 糸魚川3両編成の合計3種類除雪車両編成ががすぐに楽しめますので、是非ご入札お願いします。
※ 写真が全てで新品購入時から本商品極小の塗装ムラと経年劣化による外箱の細かいキズ凹み破れがあり、神経質な方は入札えください。あくまでも個人所有の中古品とて、ノークレーム&ノーリターンでお願いします。
【商品解説】
① A-6153. DD53-2 ロータリー除雪機関車 改造後 (2両セット)
――量産型2号機! DD53 ディーゼル機関車
●国鉄では豪雪地帯の除雪用としてディーゼル機関車によるラッセル車やロータリー車を使用していました。これらは入替用機関車をベースとしていたために出力不足が指摘され、本線DD51をベースとした強力なロータリー式除雪用機関車、DD53が1965(昭和40)年に登場しました。出力1100PSのエンジンを2基搭載し、それぞれを除雪用と走行用に使用できるほか、両方を除雪用に使用することや、反対に両方を走行用に使用することも可能で、夏季にはDD51と同様に運用可能となりました。最高作業速度が20km/hと従来の倍以上に強化された反面、強力な投雪が沿線の民家や電線などに当る被害を防止するため、のちに2号機・3号機のロータリーヘッド上にある運転席を投雪口が見やすい位置へ移設する改造を行って形態が変化しました。1号機は新製後に新潟地区で運用された後は北海道に渡って旭川機関区で活躍しました。晩年は新庄機関区で活躍した後、国鉄分割民営化直前に廃車となり現在は碓氷峠鉄道文化むらで静態保存されています。2号機は長岡運転所に配属されて本来の
用途の他にイベント列車の牽引にも使用されています。
●1次車と2次車のボディを作り分け
●ヘッドライト点灯(機関車本体のみ)
●2両は専用のドローバーで連結していますが、機関車本体はアーノルドカプラーに交換可能
(マイクロカプラーには非対応)
●掻き寄せ翼は可動式(手動)
●ロータリー車のサーチライトはダミー(非点灯)です
●機関車単体でも走行可能です
② A-6151. DD53-1 ロータリー除雪機関車・新庄機関区 (2両セット)
――2200馬力・国内最強! DD53 ディーゼル機関車
●国鉄では豪雪地帯の除雪用としてディーゼル機関車によるラッセル車やロータリー車を使用していました。これらは入替用機関車をベースとしていたために出力不足が指摘され、本線用DD51をベースとした強力なロータリー式除雪用機関車、DD53が1965(昭和40)年に登場しました。出力1100PSのエンジンを2基搭載し、それぞれを除雪用と走行用に使用できるほか、両方を除雪用に使用することや、反対に両方を走行用に使用することも可能で、夏季にはDD51と同様に運用可能となりました。最高作業速度が20km/hと従来の倍以上に強化された反面、強力な投雪が沿線の民家や電線などに当る被害を防止するため、のちに2号機・3号機のロータリーヘッド上にある運転席を投雪口が見やすい位置へ移設する改造を行って形態が変化しました。1号機は新製後に新潟地区で運用された後は北海道に渡って旭川機関区で活躍しました。晩年は新庄機関区で活躍した後、国鉄分割民営化直前に廃車となり現在は碓氷峠鉄道文化むらで静態保存されています。2号機は長岡運転所に配属されて本来の用途の他にイベント列車の牽引にも使用されています。
●1次車と2次車のボディを作り分け
●ヘッドライト点灯(機関車本体のみ)
●2両は専用のドローバーで連結していますが、機関車本体はアーノルドカプラーに交換可能
(マイクロカプラーには非対応)
●掻き寄せ翼は可動式(手動)
●ロータリー車のサーチライトはダミー(非点灯)です
●機関車単体でも走行可能です
③ A-7510. DD16-304・標準色 機関車 つらら切り付 糸魚川
④ A-7511. DD16-304・ラッセルヘッド 糸魚川 (2両セット)
【実車】
●線路等級が低く、DD13やDE10といった従来の小型ディーゼル機関車では入線できない簡易線向けに開発されたのがDD16です。1971(昭和46)年より製造が開始されました。重量は50t(のちに48t)で、国鉄制式ディーゼル機関車の中では最軽量です。小樽築港機関区に配置されていたDD16は手宮線の貨物列車牽引に使用されており、2位側ボンネットの上に登れるように手すりと昇降ステップが増設された特徴ある姿で活躍しました。300番台は飯山線・大糸線の除雪を目的としてラッセル車の連結を可能にしたグループで、長野・松任工場で改造されました。機関車の両端にラッセル車を1両ずつ連結した姿は機関車単体の3倍以上になる迫力ある姿で多くのファンを魅了しています。近年では老朽化のために引退が進み、唯一JR西日本富山運転センターに304号機が所属し、糸魚川運転センターに常駐して冬季の大糸線の安全運行を担っています。
【商品概要】
●マイクロエースディーゼル機関車シリーズの更なる充実
●人気の小型ディーゼル機関車DD16のバリエーションモデル
●ヘッドライト点灯。ON-OFFスイッチ付
【A7510】朱色+グレーのDL標準色
【A7511】ラッセル車は屋根まで朱色
●機関車(A7510)の窓上にはつらら切り付き
●機関車(A7510)の側面には発電機カバー付き
●ヘッドライトのON-OFFはキャブ屋根上の無線アンテナを回転させます(機関車)
●ラッセルヘッド(A7511)の窓上ヘッドライト点灯(一部はダミー・非点灯)
●ラッセルウィングは手動にて開閉可能(A7511)
●ラッセルヘッドのダイキャストを改良
●機関車(A7510)とラッセルヘッド(A7511)を連結してお楽しみいただけます